こんにちは!今日の記事では、私が大好きな逢瀬町の郷土料理”キャベツもち”について紹介します(-^〇^-)
“キャベツもち”って、聞いたことありますか?「福島県郡山市(西部)の郷土料理」として、バラエティ番組のフジテレビ「リアルスコープ」や読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられたこともあるんです!でも、実際に郡山市西部でも食べられている地域は限られているそう・・・その発祥と言われる地区が、逢瀬町なんです。
キャベツの中にお餅が包まれてるのを想像してしまうかもしれませんが、その逆なんです。キャベツを醤油などで甘辛く炒めて、つきたてのお餅に絡めて出来上がり。シンプルなのに、とってもおいしい!!日本人が好きな味、という感じです。
はじめて逢瀬町でこれを見たとき、キャベツとお餅!?と、その組み合わせに衝撃を受けましたが、寒い冬で栄養をたくさん蓄えたキャベツと、農家さんが作った自慢のもち米のコラボはたまりません!!冬の逢瀬町といえば、絶対に食べ損ねられないごちそうです。
逢瀬田舎体験交流協議会のグリーンツーリズムでは、郷土料理作り体験として、キャベツを炒める班とお餅をつく班に分かれてキャベツもちを共同作業で作ったりしました。餅つきの方法もおもしろくて、みんなでやるのが楽しかったです♪
寒い時期に逢瀬町を訪れた時は、ぜひ農家さんに郷土料理“キャベツもち”をおねだりしてみてくださいね(●´ω`●)
文京学院大学4年 かっち(2012年12月訪問)
【関連する記事】
- 農家民泊の魅力
- 野菜が好きになる母ちゃんズの手料理
- お面を被るとくせになる!ひょっとこ踊り
- 逢瀬のそば打ち体験
- 魅力的な自然あふれる なんだべ村
- 一夜の逢瀬~「もうひとつの実家」へと
- 屠殺(とさつ)体験!
- 自然に溢れる石井さん家
- 農業体験から学んだ食べ物の価値
- 藍染体験で思い出を刻む(なんだべ村)
- もうひとつの帰る場所。中村さんち
- グリーンツーリズムツアー(2013年11月)BYつぼ
- 初めて訪れた逢瀬町(1ヶ月間のインターンシップ)
- ふと思い出すあの景色
- なんだべ村のホタル観賞
- 農家の米・野菜は味が違う(農家民泊)
- あったかい町!逢瀬!
- 採れたて野菜が買える!農産物直売所ポケットファームおおせ